水夢を使った実際の工事現場での施工例の様子です。この他にも多数の工事現場で水夢は使われております。
施工場所:徳島県吉野川(一級河川)
これまで懸濁物の凝集剤として用いられてきた高分子系添加材(凝集剤)は、魚類等のエラに詰まり窒息死させる可能性があるため、生態系にやさしい凝集剤を使用するとの意見で河川管理者(国土交通省)から高分子凝集剤の使用が禁止された。そこで、3ヶ月間に及ぶ試験、(シラス鰻、ヒメダカ、ミジンコによる生息試験)・検討を行った結果、環境にやさしい当社の『水夢』が採用されました。

- 業務内容:徳島県東環状大橋下部工事に伴う濁水処理
- 業務箇所:徳島県吉野川 (一級河川)
- 発注者 :徳島県
- 施工時期:H15.7月
- 工事名称:街路工事緊急地方道路整備工事 徳島東環状線(仮称)下部工建設工事
- 発注者 :徳島県
- 施工場所:徳島県吉野川(一級河川)
- 工期:平成15年7月17日~平成17年3月20日
※上記期間の内、干潟生物が活発に活動しない 11月~5月の渇水期(4.5月は渡り鳥に配慮し杭打ち禁止) - 工事目的:主要国道が市内中心部で交差していることによる慢性的な渋滞緩和
- 主要工事:RC橋脚工(鋼管矢板井筒基礎工法) 施工延長1,291m
工事概要

吉野川河口域は、「東アジア・オーストラリア地域シギ・チドリ類重要生息地ネットワーク」参画地域で環境省レッドデーターブックで希少種に指定されている「シオマネキ」が生息。また工事区域の上下流は海苔養殖が盛んです。

これまで懸濁物の凝集剤として用いられてきた高分子系添加剤(凝集剤)は、魚類等のエラに詰まり窒息死させる可能性があるため、生態系にやさしい凝集剤を使用するとの意見で河川管理者(国土交通省)から高分子凝集剤の使用が禁止された。そこで、3ヶ月間におよぶ試験(シラス鰻、ヒメダカ、ミジンコによる生息試験)・検討を行った結果、環境にやさしい当社の「水夢」が採用されました。



処理結果
– | 処理前 | 処理後 | 産廃基準 |
---|---|---|---|
pH | 12 | 6.4 | 5.8~8.6 |
濁度 | 測定不能 | 9.0 | – |
SS | – | 20mg/l | 200mg/l |

施工場所:高知県坂本トンネル
- 業務内容:中村・宿毛道路建設工事 坂本トンネル工事に伴う濁水処理
- 業務箇所:高知県四万十市
- 開発者:国土交通省
- 施工時期:H17.6月
- 工事名称:中村・宿毛道路坂本トンネル工事
- 発注者:国土交通省
- 施工場所:高知県四万十川市坂本
- 施工者:株式会社奥村組
- 工事濁水処理概要
- 処理量:50m3/時間(24時間処理)
- 水夢添加量:100~150ppm(ST-4002H)
- 放流SS目標:SS10以下

トンネル工事現場

工事施工状況(濁水処理プラント)

施工場所:徳島県小松島湾岸浚渫濁水工事
- 業務内容:湾岸浚渫工事浚渫濁水処理
- 業務箇所:徳島県小松島市
- 発注者 :徳島県
- 施工時期:H16.7月

施工場所:徳島県揚水現場建設工事
- 業務内容:ポンプ場建設工事に伴う濁水処理
- 業務箇所:徳島県鳴門市
- 発注者 :中国四国農政局四国東部農地防災事務所
- 施工時期:H17.6月

施工場所:徳島県新府能トンネル
- 業務内容:国道438号 新府能トンネル (延長1.382m)に伴う濁水処理
- 業務箇所:徳島県佐那河内村
- 発注者 :徳島県
- 施工時期:H16.4月

施工場所:香川県用水調整池工事
- 業務内容:工事伐採肥料化により発生する有機廃水処理
- 業務箇所:香川県三豊郡
- 発注者:水資源開発機構
- 施工時期:H17.9月

施工場所:和歌山県上ノ城トンネル
- 業務内容:上ノ城トンネル工事に伴う濁水処理
- 業務箇所:和歌山県海部市
- 発注者 :和歌山県
- 施工時期:H17.12月
